2009年10月21日水曜日

第2回目の卒論指導

今日は第2回目の卒論指導でした。
他の人は、きっと来週の水曜から金曜のどこか!って人が多いはずですよねぇ。
卒論集中指導期間ですからねぇ(^^;
私は仕事の都合で今日に変更して頂き、行ってまいりました♪

今の段階で、平安時代の陰陽師の職務と言う事で、今昔物語にその姿を追うという方向で先生と話してきました。

なので、今度は今昔物語から陰陽師の出ている章を読むのだけど・・・知ってますか?
今昔物語って、1000以上の話が有るのですが(涙。
その中で陰陽師が出る話はどの位有るのか知れないけど・・・

と言う事で、今度から少し図書館に籠り今昔物語を読むことをしなくてはならないようです(涙。

そこで、何処に最終的な結論を持っていくかが問題ですねぇ・・・。
闇なのか?鬼なのか?ってことなんですが、、、その辺は追々考えるとして、とりあえず図書館にこもるしかないなぁ・・・一番時間がかかる作業だねぇ(^^;多分・・・。

しかし、最初のここを乗り切れば良いんだよねぇ!そしたら、目の前が広がるかなぁ(汗。

きっと、一通り陰陽師の編を読めば何かを見つかるものが有るはずだと思うのだけど・・・。
だから、頑張らなきゃいけないよねぇ。

今回は試験が今一だったし、卒論の進み具合も今一だし、正直言うと八方ふさがりな感じで(joj
本当は、この辛いんだよねぇ。どうしたら良いやら?って、感じで・・・打開策が見つからないのですよ。
もう。。。正直はやめた!って全て投げ出せたら楽になるんじゃないか?って、思います。
でも、ここは踏ん張らなきゃいけないですねぇ。正念場なのでしょうか?本当に今は辛いですね。

2009年10月18日日曜日

10月の試験終了。

3敗な予感。
申し込みは4教科していましたが、受けたのは3教科。
予感としては3敗な予感です。
明後日には卒論指導も控えているというのに・・・(涙。
何だかすべてがとっ散らかってしまってまとまらない感じ。。。
10月の試験の結果が返ってくるまでは少し卒論の方に集中して、結果を見て1月の試験に向けて対策を考えたい!と、心に決めました。
自分なりの色々と考えて効率的に勉強をしていかないと、全てが中途半端な感じになりますねぇ。
困ります。本当に困ります。凄く困ってます。。。

試験会場で泣きそうになる位、、、今日は勉強不足でみじめな気分でした。

2度とこんな気持ちは味わいたくないので、仕事が忙しいとか良い訳をしなくても良いようにしたい!と、本当に今日は最悪な気分で試験を終わりました。
そして、自分に対してこれ以上ない位の苛立ちを覚えました。

頑張らなくちゃいけないんだ。。。今年はろくに単位も取れていない。。。一体何だろう?
超~~~~スランプな年なのかもしれないですねぇ。誰も経験するのか?

イヤ、今年の私の脳味噌には書き込みエラーが起きやすいようです。困りましたねぇ(涙。

2009年10月16日金曜日

明日は

明日と明後日は10月の学科試験ですねぇ。
明日は書道を受験予定、今から勉強します!(遅すぎ?)
明後日は日本美術史Ⅰ(これは捨ててます。)と、西洋史特殊Ⅰ、法学を受ける予定です☆
西洋史特殊Ⅰは教科書持ち込みだからと、ちょっとなめていますが(笑。
後で痛い目見ないことを願いたい!!!
で、法学は少しは勉強したのですが、何せ、専門的で難しいですねぇ(汗。。。

と言う事で、今夜は今から2時間位は勉強してから寝たいですねぇ(汗。
既に、眠いのですが・・・イヤ、頑張らなきゃ!!!

2009年10月12日月曜日

試験勉強 ( ..)φ

試験まで、一週間を切りましたね。
はぁ・・・今日はAM11:00から好きな近くのコーヒーショップで勉強開始!
2時間位勉強した所で、思わぬことに(^^;
隣に座った方が話かけてきた、78歳のお爺さんだったんだけど、30分位一方的に話して居た。
話の内容は、それなりに面白かったんだけど、私の勉強に対する集中力はそこで切れてしまった。
何とかその後1時間弱は粘って勉強していたのだけど(^^;
全く頭に入って来ない(涙。
と言う事で、朝から気合を入れてせっかくコーヒーショップに行って、教科書&参考書を広げたのに、
予定より早く切り上げる羽目になりまして(^^;思ったより、全く勉強が進まなかった(涙。

もう少し、集中してやりたかったなぁ(><;と、切に思ってしまった。
だって、、、せっかくの試験前のお休みだったのにぃ、、、いや、老人の話はタメにはなったのですよ。
ただねぇ、モット違う時に聞けたなら良かったかもねぇ。まぁ、社会勉強にはなりましたがねぇ(^^)

しかし、試験勉強が進まなかったのは問題。

本当は大学の図書館に行きたかったんだけど、、、今日は休館だったからねぇ。仕方ないよねぇ。

勉強が今一進まずにちょっぴりがっかりだったよ。

2009年9月27日日曜日

卒論指導

卒論指導の通知が来るのが遅いと思いませんか?

私は簡単に休める仕事じゃないから、2か月前には予定を言って貰いたい!
今回は余りに遅いので大学に電話したのですが、そこで指定された日は確実に行けない日・・・。
なので、他の日の候補を出して変更して貰える様に事務局に頼んではみましたが(^^;

一般に仕事して人多いと、通信で勉強している人たちは多いと思います。
正直、職場に休みを出すのも、1か月前だと予定が組めなかったり、いやな顔されたりと大変なのですが(^^;
大学側はその辺は考えては頂けないでしょうか?
やはり、仕事が有っての学業なので、仕事ないと学費も払えませんよねぇ(涙。
なので、ちょっと仕事が有る人の立場と言うものも考えて頂けたらなぁ~と切に思います。

しかも、都合が悪い日が有るなら、卒論指導も申し込む段階でメモを挟んで下さい!と、逆切れ?されましよ。
そんな指示は何処にも書いて無かったと思うのですが・・・(汗。ニュズレターとかに書いてありましたか?
しかも、卒論指導を受けられないと半年卒業が伸びちゃうんですけど・・・わかってますか?事務局さん。私は、暇人の道楽では無いので、早く卒業して次の目標について考えたいんですよねぇ。と、、、若干愚痴ですねぇ。。。
一番は自分が勉強する事が大事なんですよ。。。十分に分かっています。。。

はい、、、10月の試験に向けて・・・そして、、、卒論指導に向けて頑張りたいですよ。

2009年9月13日日曜日

久々に・・・。

昨日はファミレスに4時間居座り勉強しました。
私、元々静かな所で勉強をするのが苦手な人間なんですねぇ。
仕事の国家試験前も毎日、ミスドに6時間居座るという迷惑なことをしたんですが。。。

さすがに、最近はそんなに長居するのは無かったのですが、ちょっと気合を入れて勉強しました。

で、4時間ほど、居座ってしまったのですねぇ。

おかげをもって、社会学史Ⅱの参考文献を読破する事が出来ました!

なので、今、頭の中でレポートを構成中です。

それに、卒論の方もなんとなく方向性が自分の中で見えてきて(^^)
今度は色々調べて、形にしてく作業と、残りの単位を取得することを考えなくてはなりませんね。

残っている科目が意外に苦手な科目なので、やはり、単位を取るのは大変です。
でも、、、頑張ります!!!ここまで来たら頑張らなきゃいけないと思う☆

2009年9月2日水曜日

試験申し込み

試験申し込みの葉書を投函、明日します!

しかし、どうしたら?単位が取れるのか?

はぁ・・・そりゃ、勉強すれば受かるんですよねぇ(^^;
勉強時間が十分に取れない人はどうしたら効率良く頭に入るのでしょうか?
知識が入らないですねぇ。。。困ったわぁ・・・。
単に、頭が悪いのか?年をとって脳が退化したのか?

とにかく頭の中にすんなり知識が入ってこないんですよねぇ。。。困った。

卒論の方もある程度レジメを作らなきゃいけないのですが・・・これまた進まずな感じで(涙。
思い通りに行かずにとにかく困ります。

2009年8月18日火曜日

スクリーング

今朝通勤の為に地下鉄に乗ったら、途中駅から乗って来た方が、スクリーングの案内を持って居た。

今年の夏は何か物足りない!と、思っていましたが、それを見て思ったのです・・・スクリーングが無いからだ!って気づきました。

あぁ、スクリーングが無いって寂しいものですねぇ・・・。本当に寂しいですねぇ。。。

あの暑い中、授業を聞いて、友達と学食でランチ!的な、本当の大学生気分を味わえる。
普段の生活では味わえない感覚を今年は味わっていないのねぇ!!!的な、感じです。

2009年8月5日水曜日

夏スク?

大学では夏スクが始まっているのだろうか?
もう、スクの単位が履修済みの私はスクには参加していません。

なんかスクリーングが無いというのは寂しいものですね。

夏はスクの飲む!って、感じだったけど、、、皆、卒論に突入で今ではそんな感じでもない(^^;

勉強はしなくてはいけないけど、難しいですねぇ。
スクはその点授業を聞くので理解度は上がりますよねぇ。
しかも、きちんと授業を聞くことで自己解釈では無く教える側の意思がはっきり分かる。

レポートを書いていても、出題側の意図を明確につかめないことも多い。

なので、スクは出題者側の意図がよくわかる。

授業を受ける大切さを理解できる場ではありますねぇ。
でも、今はもうそんなことも言っていられない。

卒論指導も頑張らなきゃ行けないし・・・きっちり、残りの単位もとらなきゃいけない。

一番の踏ん張りどきなのかもしれない?

さぁ、頑張って勉強するしかないねぇ(涙。

何だかなぁ?困ったなぁ?本当に、困ったなぁ???勉強が進まない。

2009年7月19日日曜日

進まない・・・。

勉強が進まない。。。
本当にやる気が無いと言うか・・・なんと言うのか?

とりあえず、、、社会学史Ⅱを何とかしかなきゃ行けないのだけど(^^;
レポート書かなきゃ行けないんだけど・・・全く進まん。
人間ウエーバーを読まなきゃいけないんだけど。。。読む気が起きない。
基本的に社会学って苦手な分野なんだよねぇ(><

2009年7月5日日曜日

はぁ・・・。

試験・・・撃沈。

2009年6月27日土曜日

法学

法学のレポートが返却されました。
結果はBでした(^^)v久々に、一発でPassしました♪
試験も近いし、頑張って勉強しなくてはいけませんね。
レポが通過すると、少しはモティベーションが上がるみたい!
と言うことで、勉強して試験も一発でPassしたいですね☆

法学 09
1,裁判員制度について、陪審制度および参審制度と比較しつつ論じなさい。
ⅰ、陪審制度
 ①概略
 アメリカやイギリスを中心に採用されている裁判制度である。市民と職業裁判官と業務分担して裁判を行う事が特徴である。市民(陪審員)は事実の判断、刑事裁判における有罪・無罪を決定する。職務裁判官の仕事は、訴訟全体の進行役を担っている同時に、法令の解釈適用を決定する役割を担っている。(注1)
②長所と短所
 市民の価値観や常識が裁判に反映されると同時に権力や体制に対しての抑制効果が働く、また市民が司法制度に参加することにより教育的効果が期待できる事が点、他にも副次的効果として集中審理により裁判が短期間で決着する事が長所としてあげられる。(注2)
 また短所としては、陪審員の偏見・感情に左右されやすい事、法適応能力に対する疑問、法律家が一番熟練している法のあてはめを陪審員に任せてしまうことが問題点として指摘される。その他にも裁判のパフォーマンス化や陪審審理かかるコストも問題点と言える。(注3)
ⅱ、参審制度
 ①概略
 ドイツやフランス等ヨーロッパ大陸諸国を中心に採用されている裁判制度である。市民と業務裁判官が一体となり合議制の法廷で事件処理をする制度である。参審員は、事件ごとに選ばれる陪審員と違って、任期制で在ることに特徴があると言える。(注4)
 ②長所と短所
 この制度の長所は、裁判に国民(市民)の声が反映される。市民が法的責任感を強める。裁判をわかりやすくする。裁判(裁判官)をコントロールする。当事者が判決を受け入れやすくなる。司法に対する市民の信頼を確保するなどが言える。
 また短所は、陪審制に比べて、民主性を欠くのではないか、という点にある。職業裁判官というプロと無差別に選ばれた普通の市民が対等に議論できるのであろうか、つまり、職業裁判官に丸め込まれるのではないか、という懸念が指摘される。(注5)

ⅲ、裁判員制度
 ①概略
 平成の司法制度改革で導入された新たな国民の司法参加、改革の目玉的な存在である。「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」の成立(2004年5月28日公布)、刑事裁判において、第一審の地方裁判所で市民と職務裁判官の合議法廷で事件を取り扱う、制度的には参審制度の範疇に値するものである。(注6)
 ②長所と短所
 裁判官の判断に、一般市民の意見を反映させることができる。市民が裁判に参加することにより、一人一人の市民の社会参加の意識が高まる、また、裁判に携わらせることにより、法律意識や、罪を犯さないようする、など法制度に対する啓蒙活動となるなど考えられる。
 短所として考えられることとしては、例えば判決の際、裁判員全員が「死刑」を望んでも裁判官が「無期懲役」を主張した場合はどうなるか明確な決まりはない点が未だ不明瞭であり、選ばれた裁判員次第で雲泥の差の判決が出る可能性があり、平等・公平な判決が出るかは、実際に裁判員制度が施行されない明らかには成らないと言える。

ⅳ、まとめ

裁判官関与
有罪無罪
量刑
任期
選任
陪審制度
陪審員のみ
判断する
判断しない
事件ごと
無作為
参審制度
裁判官と共同
判断する
判断する
任期制
団体等推薦等
裁判員制度
裁判官と共同
判断する
判断する
事件ごと
無作為

陪審制とは,基本的に,犯罪事実の認定は陪審員のみが行い,裁判官は法律問題と量刑を行う制度である。陪審員は,事件ごとに選任される点に特色がある。参審制とは,基本的に,裁判官と参審員が一つの合議体を形成して,犯罪事実の認定や量刑のほか法律問題についても判断を行う制度である。参審員は,任期制で選ばれる点に特色がある。裁判員制度は,裁判員と裁判官が合議体を形成するという点では参審制と同様であるが、裁判員は事実認定と量刑を行い,法律問題は裁判官のみで行う点で参審制とは異なる点である。また,裁判員が事件ごとに選任される点では陪審制と同様、以上のことより、裁判員制度は,参審制・陪審制のいずれとも異なる日本独自の制度であると言える。(注7)
参考文献
① 法学講義ノート第3版
② 名もない顔もない司法:日本の裁判は変わるのか
③ アメリカ民事手続法
http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c8_2.html裁判員制度Q&A 最高裁判所
注釈1:① p84
注釈2:② p244~248
注釈3:③ p101~110
注釈4:④ 最高裁判所 裁判員制度Q&A
注釈5:① p86
注釈6:① p86
注釈7:④ 最高裁判所 裁判員制度Q&A








2,法の解釈について、具体的な条文を引用しながら説明しなさい。
① 法の解釈の意味
 法の解釈とは、法の意味・内容を正確に認識することである。法文によって微表される法則の意味・内容を正確に認識する事をさす。
 一般に、有権解釈と学理解釈に分かれ、さらに、前者は立法・司法・行政解釈に、後者は文理・論理解釈に分けられるのである。(注1)
 ②有権解釈
 有権解釈とは、国家がその機関であり、その解釈が一定の拘束力を持つことに特徴がある。
ⅰ、有権解釈
 国家が制定した法規の中で法文の意味・内容を定める場合がその様に呼ばれる。その法則は4つあり、①同一法令中に解釈規定を方法、例えば「この法律において「物」とは、有体物という」(民法85条)②付属の法令に解釈規定をおく方法で、例えば「証書ハ左ノ場合ニ限リ確定日付アルモノトス 一 公正証書ナルトキハ其ノ日付ヲ以テ確定日付トス」(民法5条)、③法文中の適例をおく方法で、例えば「屋根その他の工作物」(民法218条)として工作物の実例を示す場合等である。④個別に解釈規定を制定する方法などがある。
 以上のように、立法解釈は法規をもって法規の意味・内容を定めているので、厳格な意味での解釈とは言えない。(注2)
ⅱ、司法解釈
 裁判所において、判決の形式でなされる解釈である。例えば、憲法36条の「残虐な刑罰」の解釈など例であり、同一事件においては、先例を重んじることが法的安定性の要所から導かれるので、この司法解釈は、事実上相当の拘束力を持つと言うことになるのである。(注3)
ⅲ、行政解釈
 行政官庁においてなされた解釈を言う。上級の行政官庁が、法令の解釈・執行の疑義について、または下級官庁に訓令・通達・回答などでなされるものをさす。この解釈は官庁の一つの見解に過ぎず、国民や裁判所に対しての拘束力は持たない。しかし、同一系統の行政官庁に対しては一定の拘束力を有している。(注4)

③学理解釈
 国家やその機関による解釈ではなく、学説による法の解釈のことである。中に文理解釈と論理解釈とに分けられる。(注5)
ⅰ、文理解釈
 法文のことばと文章の意味を、語法・文法に従って解釈する方法である。法文のことば・文章は、意味を表現しているので、法の解釈では、まずこの文理解釈が不可欠である。しかし、文法のことば・文章の表現は不完全で固定的であるので、以下の事に注意が必要である。①法文のことば・文章は、平易かつ通常一般的な意味にする。②法文のことば・文章は、その用語例にしたがって解釈する。③法文のことば・文章の意味は、その法令の全文、及び他の関係法令と関連して解釈する。民法の例を挙げれば、総則の規定と各編の規定との関係、総則のうちでも1条と90条の一般条項間の関係、1条の私権と3条1項の私権との差異、また民法85条と刑法245条の「電気と財物」との関係、民法6条と商法5条・6条との関係などがあげられる。(注6)
ⅱ、論理解釈
 文理解釈に基づき論理的な考察により法条の真義の確定を行うものである。論理的法則に従って一つ一つの法文を全体の法秩序に関連させ、矛盾のない様に解釈を行い、単なる論理解釈だけでは避けられない法文の相互間衝突の調和を高める法解釈である。(注7)
(a)拡張解釈
 法文の字句が狭すぎて、文理解釈によって法の適用範囲を覆いがたい場合に、文理解釈で得た意味を広げて解釈する方法である。例えば、刑法261条の「損壊」には、茶碗に放尿をすることも器物損壊に該当すると解釈するなどである。
(b)縮小解釈
 拡張解釈とは反対に、法文の文句が広すぎて、文理解釈の結果が適応範囲以上に出る場合に、文理解釈を得た意味よりも制限して解釈する方法であり、制限解釈とも言われる。例えば、刑法235条の「財物」には、経済的価値の極めて少ないものを含まないと解釈するなどである。
(c)変更解釈
 または、補正解釈とも言われる。文理解釈の結果が明らかに法の趣旨に反したり、用語法の誤りが明らかになる場合に、法文の字句を一部無視したり、または本来の用語の意味と異なる意味に変えて解釈する方法である。例えば、民法115条の「取り消し」は、未だに生じていない法律効果の効力を、将来に向かって阻止する意思表示なので、「撤回」の意味に解釈するなどがあげられる。
(d)反対解釈
 法文がある事項についてだけ規定している場合に、その規定外の他の事項については及ばないとしている。その法文が示す効果と反対の効果を生ずべきことを、反面において規定しているものとして解釈する方法のことである。例として民法369条の不動産抵当の規定を、その反面において動産については抵当権の設定については規定されている解釈することができる。
(e)勿論解釈
 法文に規定する事項よりも、性質上、一層明白に、同様の規定をなす必要性が認められる他の事項について、その法文の規定と同様の法律効果を求める方法である。例えば、民法135条の期限付権利は民法127条の条件付権利よりも確実な物である。条件付権利について認められている保護は、もちろん受けいれられると解釈できる。
(f)類推解釈
 法律は直接規定されていないが、これと類推の性質を有する事項について定められている規定を適応して、同様の効果を認める解釈のことである。例えば、民法13条1項3号は「不動産その他重要な財産に関する権利」と規定しているが、この規定を電話加入権や特許権、商標権などにも類推の性質を有するものとして適応するなどがある。
 しかし、類推が解釈の一種で在るか否かには見解が分かれる点である。

参考文献
① 法学講義ノート
② やさしい法学
注釈1:① p54
注釈2:② p149
注釈3:② p150
注釈4:② p150
注釈5:① p54
注釈6:② p150
注釈7:① p54

2009年6月13日土曜日

寺田真二郎・・・

中途半端な時期ですが、レポートが完成。
これから清書です。いや・・・この時間には清書は終わっているはずだったのですが(^^;
何となく、音が無いと私は淋しい人なので、テレビをつけたいのですよ。

たまたま、つけていたNHKでカレーの王子って、寺田真二郎が出ていたんです。
イヤ、今日まで知らない人だったけど(笑。
何でもイケメン料理研究家ってわけですね。だと、勝手に王子って着いちゃうんでしょうね。

可愛らしい笑顔が特徴ですかねぇ?

しかしねぇ、、、多分、2時間くらい番組だったのかなぁ?
キャラ設定は厳しいね。イヤ、たまたまあのキャラだったのかなぁ?
30分なら気にならなかったかも知れなけど(笑。2時間はぁ・・・。

久々の日記がこんな内容のない物で申し訳ない。
スランプだから、全くレポートが書けず。。。本当にキツイです。
1本のレポートを書くのがこんなに辛いことなのか?と、実感します。
そして、たかが4000字のレポートがこんなに辛い私が卒論を無事に書き上げられるのか?
と、正直に不安になります。

とりあえず、今日中には清書をすませたい。
と言うか、私もNHKの料理番組を見てしまうほど現実逃避しなくても良いのにね。。。(笑。

2009年6月1日月曜日

スランプです。

全くレポートが書けません。

今までだと、参考文献とか教科書とか読んだり、ネットで検索したりすると頭の中で文章を組み立てる事が出来たのよ。
でも、最近、、、何を読んでも見ても全く文章を組み立てることが出来ません。

序論はこう書いて。。。とか、こういう事実が在ってとか全く、、、本当に頭の中腐ったのか?
って、程・・・私の頭の中は活動を停止している感じです。
しかし、追い込みの如くレポは書かなくてはいけないし、勿論卒論も進めなきゃ行けない。
なのに、頭の中は全く動かない(涙。何で?このスランプは何なのでしょうか?って、、、感じ。

誰か、突破口を教えて下さい。

2009年5月31日日曜日

後悔・・・。

今日は全く勉強をしないでしまった。。。
ダンスに行って、ちょっと洋服をふらふら見に行って、凄い雨が降ってきてずぶ濡れで帰宅。

既に、やる気なしだよねぇ。。。ずぶ濡れなのでお風呂に入って洗濯して、ボーッとしちゃった。

で、今、新しいPCを買おうか検討中。

富士通のSシリーズのピンクパープルを第1候補なんだけど
ずっとVAIOを使って居たので、VAIOのタイプCも一応視野に入れてますが。。。
タイプNも良いよねぇ・・・でも、富士通のDR70だったかなぁ?ってそれもテンキーが着いてるから少し惹かれるんだけど・・・なんか15.6型って微妙に横長で見にくいのは私だけかなぁ?
15.4型はそこまで横長に見えないんだよねぇ・・・って、、、かなり、今悩んでいて居ます。

で、時間があったらビックカメラに通ってしまっている私です。

う~~~ん、どうしようかな?
アドバイスある人居たら教えて下さい。

あぁ、一応社会学史の教科書読もうかなぁ・・・。

でも、宇治原君を堪能してからにしよう!

2009年5月27日水曜日

最近疲れが酷い・・・。

最近、ぐったりな私です。

卒論指導終わって若干が気が抜けたのかなぁ?と、思うのですが・・・
自宅に帰ってから勉強する気力が出ずに。。。ご飯食べてお風呂に入って寝てしまう。
寝ても、職場で怒られてる夢とか見て朝起きてもグッタリって感じで悪循環な感じ(^^;
教科書とか読みたいのに、何だか睡魔に負けてしまう、何でだろう?

今は次に何をレポート書くか迷って居るんだけど・・・とりあえず、日本史特殊Ⅰは絶対に書くんだけど、
同時に東洋史特殊を書こうか?それとも地誌学(地理学Ⅱ)を書こうかなぁ?

誰かやった方居たらアドバイスくれないかなぁ?って、、、勝手に思ってます。

そう、ここのブログってコメント書き込みにくいのかなぁ?
コメントして下さっている方はどこからコメント書き込んでるんだろう?って思ってるんですが、、、
全く書いている私が分かっていないのが申し訳ない感じなんだけど・・・教えて下さい。

2009年5月22日金曜日

初指導!

今日は初卒論指導でした。
予備指導!って成っていたので不安だったのですが・・・本指導にして頂きました。

教授は三宅先生
なんとも緩い印象を受ける先生でしたが、、、簡単に卒業させてくれないかなぁ(^^;
きっと、個人のやる気と気力、、、まぁ、自主性に任せて居る印象な受けました。

とりあえず、史学雑誌という東大から出ている本を10年分読み、文献を整理するよう言われました。
10年分という凄い量に感じますが・・・実際に読むの1冊10行程度なんです。
そこの文献を整理して、次回までに簡単なレジメをつる事が、1点。
後は、何故自分がそのことについて調べたいのかを、最後まで考えて欲しい!と、言われた。
なので、序論は最後まで書かなくて良いから、よく考えて下さい。とのこと。。。簡単に分かっては困るそうです。
しかも、途中で無理だ思ったらテーマ変更可!って、、、最初にテーマ決め理由が無いじゃん!って、、、ちょっと突っ込みたい気分。
ある程度、参考文献とか史料とかしていして頂き、なんか個人指導なので緊張しましたが、何とか無事に済みました。

次回は10月なのかなぁ?って、、、感じなのですが・・・それまにある程度史料は読みたい。
しかし、史料の多くは漢文なんだよねぇ・・・って、、、先生も漢文を読むのが大変かも(^^;言ってたし!

でも、俄然やる気が出た!
少しモティベーション上がった!頑張るぞ!!!

2009年5月21日木曜日

明日です!

明日、5/22のPM3:00~卒論指導です。
ひえぇぇぇぇえぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええ!っって、感じです。
何も準備してません。。。ヤバイです。

教授が優しい人で有ることを願うのみですねぇ・・・
しっかし、資料を今日になって買いあさって見ましたが・・・大変だ。。。

2009年5月5日火曜日

はぁ・・・。

レポートが通らない日々。
そして、通らないからやる気が出ない・・・の、悪循環。
誰かこの悪循環を断ち切って下さい。
今、社会学史に取り組み始めたのですが、私社会学全く駄目ことを思い出しました。
周りの簡単で試験も持込可!と言う響きに初めて見たのですが、安直だったでしょうか?

2009年4月23日木曜日

煕子

私、この明智光秀の妻の煕子が好き(^^)

ご主人の為にあそこまで尽くせるなんって素晴らしいねぇ☆
なんか戦後の時代に無い感じの夫婦なんだよねぇ。側室が居ないしねぇ。
婚約時代に病気になって煕子にはアバダがあり醜い顔になったんだけど。。。
親は妹のカヤ姫を代わりに嫁に出そう!と、考えて居たが、光秀は煕子がいい。と、
そのまま煕子が嫁いだのですねぇ。

はぁ・・・しかも、、、浪人生活だったみたいだし・・・。
その中で、煕子は自慢の黒髪を切って生活を支えたのだよねぇ。

私も、そこまで尽くせる殿方に出逢いたい物ですねぇ。。。

2009年4月13日月曜日

あぁ・・・

4月の試験。。。日本美術史Ⅰを受けるはずだったのに。。。。
熱が出て(涙。受験出来ませんでした。
体調を崩すなんて、駄目ですねぇ。
でも、7月の試験までにはレポートも書いて、3教科は受けられるように頑張る!
日曜日は今は受けに行けないから、土曜日の科目を頑張ります♪

誰か日本美術史の試験勉強の仕方教えてくれないかなぁ?
だってさぁ。。。なんか教科書読んでも良く分からないのだもの(@@

2009年3月30日月曜日

卒業論文指導(^^)v

今日、卒論指導の通知が届きました☆

5/22のPM3:00からだそうで!
しかも、希望どおりの先生に指導を受けることが出来るみたいです♪

さぁ~、、、頑張るぞ!

もう、これからは自分の得意な今日から責めるしかないよね。

と言うことで、4月の試験1教科だけど頑張らなきゃ(^^)

レポートも書かなきゃ!そして、勉強もしなきゃ!で、忙しいぞ☆

2009年3月9日月曜日

危うく・・・

今日は試験申し込みの締め切り日・・・危うく忘れる所でした(^^;

今、急いで24時までの郵便局に行ってきました!
今日の消印で出さないと・・・試験受けられないですからね(汗。

年に4回しか試験無いから・・・大変。
逃せないわぁ・・・でも、単位とれなきゃ受けてないのも一緒なんだけど・・・勉強しなきゃ(笑。

今回は日本美術史Ⅰのみだけ、、、頑張らなきゃ!

2009年3月2日月曜日

はぁ・・・

結局・・・締め切りまでにレポート書けずに終わったよ。
困った。。。全く進まず困った。。。本当に困った。

2009年2月28日土曜日

学費の振り込み

昨年くらいからだったか?コンビニでも学費が払い込めて便利になった。
準備万端後は投函するだけ(^^)
しかし、レポート作成が上手く行かず。。。誰かヒント下さい。って、心境。

2009年2月27日金曜日

1月の試験結果

1教科しか1月は受けていなかったのですが。。。近代ドイツ演劇・・・駄目でした。。。

結局・・・Dだよ。
うわぁ~~~。困った。いい加減受かってくれ!
次は違う教科を受けるかなぁ・・・。

と言うことで、1教科しか受けてないのに惨敗です。

2009年2月24日火曜日

派手に転倒

ダンスを習って居るのですが・・・
振り付けのビデオを忘れて体育館に戻って急いでいたら派手に転倒してしまった。

痛みと痣。

レポートやる気にならない・・・これは言い訳か?

2009年2月20日金曜日

1月の試験の結果

まだ、届かない・・・そろそろ届いてもいい気がするんだけどね・・・。

もう、後一週間で3月なのに・・・、、、遅いなぁ・・・。



あぁ、学費を振り込まきゃ、学生証の写真も撮らなきゃ行けない・・・

忙しいかも・・・(汗

2009年2月16日月曜日

日本史特殊Ⅰ

日本史特殊Ⅰのレポートに取りかかり始めました。
夜スクで日本法制史を学んだところなので丁度良いだろう!と言う・・・安易な考えから(笑。
何とか、4月の試験の締め切りまでに2教科は書きたい!と、、、気合いは十分なんだけど(汗。
中々頭は動いてくれない感じなのですね(涙。

で、今回のポイントはやっぱり律令制なんだけど・・・日中との比較となると・・・
藤原不比等が編纂した養老律令辺りで斑田法とかなのなかぁ?と、漠然と考え中。
今週中には出来るだけ骨格をリアルにしたい!と、思い・・・
もう一つは、社会学史を書くつもりで居ます。持ち込み可だから(^^;
これまた安易な理由で世の中の人に怒られそうなんだけど、何だか、とれる単位から責めないと・・・
気持ちが折れてしまいそうな気がして、勝手に、、、とれそう!と理由により勝手に挑戦を決意。
良いのか?ここまで来てこんな事で(笑。

2009年2月14日土曜日

どちら派?

試験が大事派ですか?
それとも、レポが大事派?

まぁ、両方大事なんですけどね。

ここに来て、試験は受かっているがレポートが・・・と言うのと
レポは既にpassしているのに、、、試験がと言うバランスの悪い状態に陥ってる訳ですね。

だから、どっちに先に力を入れると効率が良いの?と言う所なのですが・・・。
一般に通信受けていらっしゃる方々はどの様にこの悩みを解決されているのか?

それとも、私のように頭が悪くないのですんなり乗り越えられるのか?

私はレポが通っていると、ナンとしてでもテストを取りたい!と、思うのです。
1からまとめて書くのは辛いから。。。

誰かこの辺のこと効率良くやっている方いらっしゃらないかしら?

アドバイス下さい。

2009年2月12日木曜日

夜間スクリーングの結果

今日、大学の夜間スクリーングの結果が届きました(^^)

何とか、8単位分とれることが出来ました☆

法学概論 C
法政史 C
日本経済思想史 B
日本史特殊(政治史?) B

と、言う、、、結果で・・・。

しかしですね。
何でだ?おかしい?
一生懸命に勉強した、法政史がCで経済思想史が・・・Bなんだろう?

成績って不思議ね。
やはり、穴埋めより、論述形式の方が回答の的が広いのね。
まぁ、ここまで来たら成績にこだわるつもりはない!
何とか、卒業所用単位を集めるのみだわぁ!!!

2009年2月7日土曜日

卒論指導の申し込み

5月の卒論指導開始の申し込みの書類が完成(^^)v
後は、投函するだけです。
これでやっと、半分程度は終わったのでしょうか?
イヤ?これからが本番か?

と言うことで、、、何とか一歩前進でしょうか?

2009年1月31日土曜日

火の粉

宮部みゆきの『火の粉』

火の粉、きっと、サスペンスに分類されるはず!
元裁判官で、大学の教授が主人公の作品である。

ある事件の判決に対して、下した判決が裁判官を引退後自分に火の粉として降りかかる。
予想もしない結末だった。

息子の愚鈍さ、嫁の明晰で冷静な分析が好き。
元、裁判官の奥さんの楽天的なものの考え方。
仲の良い家族に降りかかる、悪夢の様な火の粉。

火の粉をふりはらえるのか?って、所なんだけど・・・結末的には一番大きな火の粉はふりはらった。
と、言うことなのだろうか?
微妙な結末で、自分の家族に降りかかった火の粉を払う為に、自分は犯罪者になってしまうわけなんだけどね。
この結果的には、完璧に火の粉をふりはらったとは言えないような微妙な終わり方。

でも、そこに至るまでの過程は結構面白い。

そして、こんなやつが居たら、だまされるかも!と、言う感覚にさせてくれる。

どこにでも有りそうな平凡な家庭に降りかかる火の粉、、、でも、意味がよく分かる本でした。

2009年1月29日木曜日

日本美術史Ⅰ

レポートが返却されてきました。
結果はCなので、一応Passした訳ですがね。
今一、コメントの欄の内容は辛口です・・・が・・・
まぁ、通ってしまえば後は試験勉強するのみですね(^^;
これは4月の試験だ!頑張るぞ
因みに、こんな感じです。

日本美術史
1,はじめに
  日本における王朝時代は、それは主に平安時代を指し鎌倉時代と比較して政権の実権が朝廷に在ったこと由来して呼ばれている。
平安時代、聖徳太子の時代より開始された遣唐使が、894年藤原道真の建議により中止される。中国(唐)との交流を断つことにより日本独自の文化が発達した、これが国風文化である。国風文化は10世紀から11世紀の初頭摂関政治時期を中心とした時代の文化のことである。今回の課題では、王朝時代(平安時代)にける日本の和風化について、典型的な作品であると考えられる、彫刻では平等院鳳凰堂阿弥陀如来像を用い、絵画においては、源氏物語絵巻、信貴山縁起絵巻を用いて以下に説明を述べる。

2.阿修羅如来像
 平等院鳳凰堂における阿弥陀如来像は現存する定朝の唯一の作品である。仏像は大量生産を目的として各部品ごとに分けてつくられている寄木造漆泊の技法が用いられていることが特徴としてあげられる。
 顔立ちは円満で、身体の各部位は釣り合いが良くとれ安定感があふれて、流れるような衣文線の美しさが優美で、親しみのある雰囲気を良く表現されている。この阿弥陀如来の頭上には、丸と四角を組合せた珍らしい豪華な天蓋があります。天蓋の素晴らしさは、螺鈿で宝相華を描き、木彫透彫宝相華漠様の垂板を用い、華やかに、しかも繊細で藤原最盛期工芸の粋がしのぱれます。
3,源氏物語絵巻
源氏物語絵巻とは源氏物語絵を題材にした絵巻物である。今回のレポートにおいては隆能源氏と呼ばれている平安時代末期の作品であり国宝に指定されているものについて述べる。
通称「隆能源氏」と呼ばれる『源氏物語絵巻』は、源氏物語を題材にして制作された絵巻としては現存最古のもので、平安時代末期の制作であるとされている。伴大納言絵巻信貴山縁起絵巻とともに日本三大絵巻の一つにあげられる。
伝統的な日本画には、奈良・平安期に中国から技法や題材などが伝わって作られた唐絵、仏画、それらに影響されながら王朝文化の感性を元に成立した大和絵である。禅宗をバックグラウンドにもち、高い精神性が特徴ともいえる水墨画に対し、大和絵はみやびな王朝文化を背景にした日本独自の絵画であり、その最高傑作もまた、「源氏物語絵巻」である。顔料の色あせや剥落があるにしても色遣いなどは平安の美意識を感じさせるものである。中空から俯瞰の視点で描いている点は後の洛中洛外図や浮世絵にも引き継がれる画法でり、また、屋根や壁を省き、家の内部を透視するように描く「吹き抜け屋台」という手法を用いるなど、美術的に興味深い点も少なくない。
表情の乏しさの原因と言える引き目鉤鼻も、高貴な人物を描く場合は表情をあまりはっきりとさせないのが品を表現するための手段である、その結果として絵の面白さよりも品、あるいは源氏物語の雰囲気を優先させたということを評価するべき点では無いかと考えられる。
4、源氏物語絵巻と信貴山縁起絵巻の比較
絵巻は大画面の障壁画などと違い、手にとって左手で絵巻を広げながら右手で巻き取って画面を楽しむものである。そこに表された画面は物語や経典などの具体的な内容を表している。絵画化された内容を説明する文章(詞コトバ)を伴って、いわば絵画と文学との総合芸術でもあると言える。その絵と詞の組み合わせは中国式の上下式と呼ばれるものが古く、料紙の上下ニ段に上段に絵画を下段に本文を書いたものから、次には絵と詞を交互に配列した「交互式」が製作されている。この交互式でも絵の一つ一つの画面が独立・完結する「段落式」と横長に長大な画面に連続した絵が描かれ、そこに時間の流れ空間の移動展開を表した「連続式」の二つの表現方法が生まれている。「段落式」での傑作が「源氏物語絵巻」であり、一つの画面は両手を伸ばして巻き広げた大きさ(およそ50cm)であり、描かれた画面は時間の展開がほとんど無い静止した世界が描かれている。 その表現も技法的に「つくり絵」と呼ばれる下書きの上に厚い彩色が施され、最後に輪郭線を描き起こすものであり、貴族の顔立ちは「引目鉤鼻」といわれる類型的表現・家屋は屋根を取り外した「吹抜屋台」と呼ばれる情景を斜め上方角から鳥瞰している様式で描かれます。 また天地(料紙の縦幅)が狭い画面に奥行きのある室内の表現に、手前より奥の方が広く描かれる「逆遠近法」(寺院の境内を描写した案内板が多くの観光寺院に設置されていますが、この境内描写が逆遠近法で描かれて境内がより広大に表現されっています)の手法も使われている。この鳥瞰図での急勾配の屋台表現で、画面が不安定なものとして現され源氏の心乱れる心理描写などに適応された画面表現とされている。この構図の持つ内面的表現効果が「源氏物語絵巻」の特色で在ると言える。 この心理描写を巧とした「源氏物語絵巻」に対して「信貴山縁起絵巻」は巻物を左手で広げつつ、右手で巻き取り目の前には幅50cmほどの画面があり、その画面は右から左に流れ行く画面であり、そこには見えなくなった過去とまだ見えない未来に挟まれた現在だけが見えていて、その鑑賞時間はあらかじめ想定された時間空間で作り出されているので、この形式の絵巻はよく映画に例えられていると言える。ただし、絵巻の鑑賞者は鑑賞時間は自分で加減できる特色はある。 「信貴山縁起絵巻」は、鑑賞時間と物語の時間展開を見事に結合された傑作絵巻であり、時間に対する感覚が常に新鮮に観るものに訴えかけた作品の秀作で在ると言える。 この絵巻に書き表された線や彩色は軽妙であり、表される人物・風景が見せる生き生きとした描写はその時代の風俗や自然を正確に伝えている。 この動的な線描が時間・空間の流れに勢いを見せて鑑賞者を物語の持つ霊験的な世界に引きずり込み、また平安時代の庶民の暮らしぶりが余すところなく活写された作品であるといえる。

5,彫刻と絵巻物
 平等院鳳凰堂阿弥陀如来像は、中国の直接的な影響はここにはなく、その穏和な相貌、優美な衣文、誇張のない自然な姿は完璧な調和のうちにある。堂内長押(なげし)の壁面をかざる一群の雲中供養菩薩像も、定朝とその工房の制作である。貴族的な趣味にこたえる繊細な作風であるが、以後は次第に形式化にかたむいていったのである
絵巻物おいては、源氏物語の各場面の絵にそれと対応する詞書(ことばがき)が挿入され、各場面は構図的に完結している。人物は特徴的な引目鉤鼻(ひきめかぎばな)という型によるが、情感と心理の綾の微妙な表現に成功している。こうした耽美的な物語絵巻に対して、絵巻の形式を生かして物語を連続してつづっていく説話絵巻「信貴山縁起絵巻」大作が生まれている。ともに生動感あふれる線描によって、劇的に、ときに卑俗な情景もまじえながらストーリーをまとめあげる筆力は比類がないと言える。一方には浄土教の思想の中からあらわれてくる地獄草紙、餓鬼草紙のグロテスクな表現がある。それはまた末法の社会の現実と人間存在をみつめたリアリズムでもある。

に、まとめをくっつけた感じのレポートでした。
しかし、レポにも今まで以上に力を入れて突破していかないと、、、卒業できないぞ!!!

2009年1月28日水曜日

長い長い殺人

宮部みゆきの作品、映画化されて有名だと思う。
私は映画は見ていない。

でも、独特の視点で書かれていて好きな作品。
誰も肌身離さず、持っている財布が懐から持ち主を解説してくれる。
なので、普通の作品と呼んでいても、自分から見える視点が違うwindowな気がする。

殺人が巧妙である。
しかし、ここの主人を持つ財布が交わる事ながなく。。。中々、、、交わらない線。

全てが交わった時のすっきり感。
私は、ちょっと捻ったこのサスペンスが好きです。

2009年1月24日土曜日

Bad brain

今日は科目試験でした。

近代ドイツ演劇を受けてきました。
頭が悪かった・・・一週間以上教科書を読んだのに・・・
しかも、出そう!と、思って読んでいたところが出たのに・・・
思うように論ずることが出来ず、、、気分はブルー

もう、4月に頑張るしかないよね。

しかも、行くときは疲れていたのか?降りる駅を寝過ごし。。。最悪でした。

2009年1月15日木曜日

試験勉強

今、1月の試験に向けて勉強!

と、言っても・・・通勤の電車の中で、教科書を読むだけだけど(汗。
やっぱり、カタカナって苦手。カタカナの人名は覚えにくいんだよね。

近代ドイツ演劇を勉強してるんだけどね。中々難しいよね。
しかも、仕事で疲れていると全然進まないの(困。

カタカナを簡単に覚える方法って無いのかな?ひらがなに戻した所で発音が覚えにくいよね。

はぁ・・・、試験は近づくけど・・・全く、知識は頭に入ってこない。

誰か、助けて下さい。

2009年1月12日月曜日

空の中

『空の中』これは、図書館戦争という本で有名な有川浩の作品。

基本は航空自衛隊の話と私は理解していたが、ちょっと違うのかも!
勿論、空自の人が出てくるが、そこはサイドストリーなのだろう(^^;

フェイクという謎の飛行物体を巡る、恋愛要素のある。
何となく爽やかな話だ!爽やかであり・・・そうだなぁ、爽快な驚きと言うか、
新鮮な印象を持って読むことが出来ました。

話中で、二組のカップルが居るのだけど、二組の心の動きが楽しい♪
高校生カップルが登場するのですが、こちらは本当に爽やかな純愛を思わせてくれる。
そこにフェイクという飛行物体を巡る、葛藤があり互いの存在の大事さに気づく感じが好き!

空自関連のカップルは大人ならではの素直さが欠ける、天の邪鬼とそれに負けない彼の存在。
事件を解決する事により、何かを乗り越えた二人にある新しい発展(^^)と言うのかなぁ?
大人な立場の私には素直になれない彼女の気持ちは良く理解できる。
でも、それにもめげずに思ってくれる殿方が何とも羨ましい!と、思うのですね♪
私にも一途に思いを寄せてくれる人居ないかしら?と、切に願いたくなる(笑。

爽やかな恋愛要素もあり、エンターテイメント的な要素もある、個人的には読み応えの有る作品。

2009年1月10日土曜日

余命

昨日読み終わった本の題名『余命』 谷村志穂 著 なのですが、
今回はミステリーでは有りません。
何でも、この本は映画化されるみたい、ロードーショーは2/7みたいなのですが(^^)

内容としては、女医が癌と闘いつつ新たな生命を育むと言う内容。
普段は、ミステリーを読むことが多いのだけど、ちょっと路線を変えて見た。

読んでみて、途中までは病気の人の葛藤とか、母としての成長とか面白く読めた。
頼りない旦那様も何となく憎めないキャラで、そして、最後の最後に力強さを発揮してくれる辺りが素敵。
旦那様のひたむきな愛はちょっと女としては憧れるかも知れない♪
映画も見てみたいかなぁ?と、ちょっと今は少し思って居るんだけどね、、、今一、女医であり癌と闘う女性の役が松雪泰子らしいので、奄美大島の色黒の天パの女性という主人公の設定にズレを感じていて今は実際に見るかは迷って居る。
素敵な旦那様役は椎名桔平らしい、こちらは私のイメージと大幅なズレは無いので良いのですが!

でも、医師であるが故に直面するの新しい命と、自分の中に発生した癌
二者択一の選択。
医師としての自分と、母としての自分。
そんな葛藤がよく分かるような内容でした。実際に直面する事が有ったらなら主人公の滴のように強く立ち向かえる人間がこの世にどの位存在するのだろうか?と、思う。
何とも、病気とは怖く、女は母となるときにはこんなにも強くなるだろうか?と、思う。
そして、男とは言えない、女には無い弱さをはらんでいるのではないだろうか?と、思った。

2009年1月9日金曜日

葉桜の季節に君をおもうということ

私の趣味は映画を見ること、そして、ミュージカルを見ることだと思う(^^)
それ以上に、ライフワーク的な事があるのが、読書だと思う!と言うことで・・・

大学の事以外に、面白いと思った本のことを書いてみようと思うのです。

歌野 晶午の『葉桜の季節に君を想うということ』

私はこの本が好きだ!
内容はミステリー最初は意味がよく分からなかった(^^;難しいのかなぁ?
でも、最後まで読んで話の内容が繋がったときの面白さは他の本には無いかなぁ~って感じ♪
そう、まさに意外な結末なのですよね。
話の結末が意外なのでは無いですよ!設定が意外なのですね・・・。

と言うことで、ミステリーとしても中々趣深い内容でしてね(^^)
ここ三ヶ月位で一番面白かったかも知れない☆と、私は思うのですね。

因みに、私はこの題名と、内容が一致するようなしないような感じがしました。

でも、何となく『葉桜』と言う言葉は合っているような気はします。
あくまでも、満開の桜の季節ではなく葉桜な事に意味があるようなそんな気がします♪

ミステリーなのに、ミステリー的な要素が少ない様な気がします(^^)

2009年1月8日木曜日

・・・。

困った・・・。
卒論登録が近づいている・・・準備しなきゃ(^^;

2009年1月7日水曜日

里甲制

東洋史概説Ⅱ・・・
何で里甲制って崩壊したの?農村の解体が原因。。。
じゃぁ・・・何故当時の農村は、里甲制を維持できな様な事態の解体を招いたのか?
う~~~ん、この辺を考えないと行けないのだろうなぁ。。。難しい。

2009年1月6日火曜日

はぁ・・・

東洋史概説ⅡのレポートがDで返って来た。
もうぉ・・・がっかりです。

しかし、日本美術史のレポートはCで返って来たので一安心。

頑張って再提出しなきゃ(汗