2009年10月21日水曜日

第2回目の卒論指導

今日は第2回目の卒論指導でした。
他の人は、きっと来週の水曜から金曜のどこか!って人が多いはずですよねぇ。
卒論集中指導期間ですからねぇ(^^;
私は仕事の都合で今日に変更して頂き、行ってまいりました♪

今の段階で、平安時代の陰陽師の職務と言う事で、今昔物語にその姿を追うという方向で先生と話してきました。

なので、今度は今昔物語から陰陽師の出ている章を読むのだけど・・・知ってますか?
今昔物語って、1000以上の話が有るのですが(涙。
その中で陰陽師が出る話はどの位有るのか知れないけど・・・

と言う事で、今度から少し図書館に籠り今昔物語を読むことをしなくてはならないようです(涙。

そこで、何処に最終的な結論を持っていくかが問題ですねぇ・・・。
闇なのか?鬼なのか?ってことなんですが、、、その辺は追々考えるとして、とりあえず図書館にこもるしかないなぁ・・・一番時間がかかる作業だねぇ(^^;多分・・・。

しかし、最初のここを乗り切れば良いんだよねぇ!そしたら、目の前が広がるかなぁ(汗。

きっと、一通り陰陽師の編を読めば何かを見つかるものが有るはずだと思うのだけど・・・。
だから、頑張らなきゃいけないよねぇ。

今回は試験が今一だったし、卒論の進み具合も今一だし、正直言うと八方ふさがりな感じで(joj
本当は、この辛いんだよねぇ。どうしたら良いやら?って、感じで・・・打開策が見つからないのですよ。
もう。。。正直はやめた!って全て投げ出せたら楽になるんじゃないか?って、思います。
でも、ここは踏ん張らなきゃいけないですねぇ。正念場なのでしょうか?本当に今は辛いですね。

2009年10月18日日曜日

10月の試験終了。

3敗な予感。
申し込みは4教科していましたが、受けたのは3教科。
予感としては3敗な予感です。
明後日には卒論指導も控えているというのに・・・(涙。
何だかすべてがとっ散らかってしまってまとまらない感じ。。。
10月の試験の結果が返ってくるまでは少し卒論の方に集中して、結果を見て1月の試験に向けて対策を考えたい!と、心に決めました。
自分なりの色々と考えて効率的に勉強をしていかないと、全てが中途半端な感じになりますねぇ。
困ります。本当に困ります。凄く困ってます。。。

試験会場で泣きそうになる位、、、今日は勉強不足でみじめな気分でした。

2度とこんな気持ちは味わいたくないので、仕事が忙しいとか良い訳をしなくても良いようにしたい!と、本当に今日は最悪な気分で試験を終わりました。
そして、自分に対してこれ以上ない位の苛立ちを覚えました。

頑張らなくちゃいけないんだ。。。今年はろくに単位も取れていない。。。一体何だろう?
超~~~~スランプな年なのかもしれないですねぇ。誰も経験するのか?

イヤ、今年の私の脳味噌には書き込みエラーが起きやすいようです。困りましたねぇ(涙。

2009年10月16日金曜日

明日は

明日と明後日は10月の学科試験ですねぇ。
明日は書道を受験予定、今から勉強します!(遅すぎ?)
明後日は日本美術史Ⅰ(これは捨ててます。)と、西洋史特殊Ⅰ、法学を受ける予定です☆
西洋史特殊Ⅰは教科書持ち込みだからと、ちょっとなめていますが(笑。
後で痛い目見ないことを願いたい!!!
で、法学は少しは勉強したのですが、何せ、専門的で難しいですねぇ(汗。。。

と言う事で、今夜は今から2時間位は勉強してから寝たいですねぇ(汗。
既に、眠いのですが・・・イヤ、頑張らなきゃ!!!

2009年10月12日月曜日

試験勉強 ( ..)φ

試験まで、一週間を切りましたね。
はぁ・・・今日はAM11:00から好きな近くのコーヒーショップで勉強開始!
2時間位勉強した所で、思わぬことに(^^;
隣に座った方が話かけてきた、78歳のお爺さんだったんだけど、30分位一方的に話して居た。
話の内容は、それなりに面白かったんだけど、私の勉強に対する集中力はそこで切れてしまった。
何とかその後1時間弱は粘って勉強していたのだけど(^^;
全く頭に入って来ない(涙。
と言う事で、朝から気合を入れてせっかくコーヒーショップに行って、教科書&参考書を広げたのに、
予定より早く切り上げる羽目になりまして(^^;思ったより、全く勉強が進まなかった(涙。

もう少し、集中してやりたかったなぁ(><;と、切に思ってしまった。
だって、、、せっかくの試験前のお休みだったのにぃ、、、いや、老人の話はタメにはなったのですよ。
ただねぇ、モット違う時に聞けたなら良かったかもねぇ。まぁ、社会勉強にはなりましたがねぇ(^^)

しかし、試験勉強が進まなかったのは問題。

本当は大学の図書館に行きたかったんだけど、、、今日は休館だったからねぇ。仕方ないよねぇ。

勉強が今一進まずにちょっぴりがっかりだったよ。

2009年9月27日日曜日

卒論指導

卒論指導の通知が来るのが遅いと思いませんか?

私は簡単に休める仕事じゃないから、2か月前には予定を言って貰いたい!
今回は余りに遅いので大学に電話したのですが、そこで指定された日は確実に行けない日・・・。
なので、他の日の候補を出して変更して貰える様に事務局に頼んではみましたが(^^;

一般に仕事して人多いと、通信で勉強している人たちは多いと思います。
正直、職場に休みを出すのも、1か月前だと予定が組めなかったり、いやな顔されたりと大変なのですが(^^;
大学側はその辺は考えては頂けないでしょうか?
やはり、仕事が有っての学業なので、仕事ないと学費も払えませんよねぇ(涙。
なので、ちょっと仕事が有る人の立場と言うものも考えて頂けたらなぁ~と切に思います。

しかも、都合が悪い日が有るなら、卒論指導も申し込む段階でメモを挟んで下さい!と、逆切れ?されましよ。
そんな指示は何処にも書いて無かったと思うのですが・・・(汗。ニュズレターとかに書いてありましたか?
しかも、卒論指導を受けられないと半年卒業が伸びちゃうんですけど・・・わかってますか?事務局さん。私は、暇人の道楽では無いので、早く卒業して次の目標について考えたいんですよねぇ。と、、、若干愚痴ですねぇ。。。
一番は自分が勉強する事が大事なんですよ。。。十分に分かっています。。。

はい、、、10月の試験に向けて・・・そして、、、卒論指導に向けて頑張りたいですよ。

2009年9月13日日曜日

久々に・・・。

昨日はファミレスに4時間居座り勉強しました。
私、元々静かな所で勉強をするのが苦手な人間なんですねぇ。
仕事の国家試験前も毎日、ミスドに6時間居座るという迷惑なことをしたんですが。。。

さすがに、最近はそんなに長居するのは無かったのですが、ちょっと気合を入れて勉強しました。

で、4時間ほど、居座ってしまったのですねぇ。

おかげをもって、社会学史Ⅱの参考文献を読破する事が出来ました!

なので、今、頭の中でレポートを構成中です。

それに、卒論の方もなんとなく方向性が自分の中で見えてきて(^^)
今度は色々調べて、形にしてく作業と、残りの単位を取得することを考えなくてはなりませんね。

残っている科目が意外に苦手な科目なので、やはり、単位を取るのは大変です。
でも、、、頑張ります!!!ここまで来たら頑張らなきゃいけないと思う☆

2009年9月2日水曜日

試験申し込み

試験申し込みの葉書を投函、明日します!

しかし、どうしたら?単位が取れるのか?

はぁ・・・そりゃ、勉強すれば受かるんですよねぇ(^^;
勉強時間が十分に取れない人はどうしたら効率良く頭に入るのでしょうか?
知識が入らないですねぇ。。。困ったわぁ・・・。
単に、頭が悪いのか?年をとって脳が退化したのか?

とにかく頭の中にすんなり知識が入ってこないんですよねぇ。。。困った。

卒論の方もある程度レジメを作らなきゃいけないのですが・・・これまた進まずな感じで(涙。
思い通りに行かずにとにかく困ります。